- マネジメントで意識している事、後輩を育てるために取り組んでいることを教えてください。
- 相手の言うことをよく聞き、言いたいことを理解する
-
内容指導の際には、まずは、相手の言うことをよく聞いて、言いたいことを理解するよう努めています。
最初は、ピントがずれたことを言ってくることが多いのですが、経験がない人の場合は、それが当たり前ですので、頭ごなしに否定しないようにしています。
忍耐力が必要ですが、否定してばかりいると、自分で考えなくなりますので、まずは、自分で考えてもらうようにしています。あとは、指導する方が適当なことをしていると、後輩も真似をしますので、自分の仕事のクオリティを向上させるための努力を続けています。 - 後輩育成の中で得た気付きや、学びを教えてください。
- 自分のスタンスを変え、できるだけフラットな感情で人に接する
-
チームで仕事を円滑に進めたいなら、まずは自分のスタンスを変えることです。
指導することは時間がかかります。そのため昔は、忙しい時にイライラして、その態度が指導に出ることもありました。しかし、私が不愉快な態度でいると、指導を受ける人は、必要以上に気を使って恐縮した態度になりますよね。このような環境が続くと、わからないことでも聞かないで済ませようとなるかもしれませんし、円滑な指導も行えません。
そのため、できるだけフラットな感情で人に接するようにしています。これは、後輩を指導する時だけでなく、もっと言うと、仕事の時だけなく、プライベートの時でも常に心がけています。
