山口 洋

2007年入社

特許内外国部門 弁理士

技術者として中途未経験で入所し、主に国内顧客の国内出願を担当。入社後、業務と並行して弁理士試験の勉強を始め、資格取得。
現在10名弱の課の課長として、課員への仕事の割り振り、課員からの業務相談に対応。また役職者として、お客様の窓口として依頼や相談に応じる。

前職は何をされていましたか?転職を決意された経緯を教えてください。
メーカー勤務後、固有技術を身につけるためにキャリアチェンジ

前職は、メーカーの国内工場で生産性改善業務に従事していました。
工場の作業者の動作分析を通して無駄な作業を見つけ、その作業を無くすための改善方法を検討し、導入のための調整をしておりました。
転職の理由は、(1)前職では固有技術が身につけられないように感じられたことと、(2)前職では転勤が前提となっていたが出身地である東京に定住したいと考えたことです。

どのような背景で今の役職を担おうと思ったのですか。
能力向上に努める中で、頑張りを認められ役職者に任命

入社してからしばらくは、最初に私の指導者になってくださった仁内さんの教えを守り、仕事の能力が高まるように努めていました。そんな中で、当時の所長に役職者に任命いただきました。
当時は昇格を目指していたわけではありませんでしたが、頑張りを認めていただきました。
今はとても恵まれた待遇をいただいていると感じます。仕事においても、自身への待遇(給与や福利厚生など)においてもです。
自身が会社に貢献できれば、少しでも後継者を育てたい思いがあります。

現在の役職に就いたことで得た学びを教えてください。
社会人人生の中で、大切にしている言葉があります

社会人人生の中で、大切にしている言葉は以下です。
・自分一人でできる仕事なんてない。周りの人に感謝を忘れない。
・いろんな人がいて、お客様や同僚それぞれに価値観がある。頭ごなしに価値観を否定してしまうと人は動かず、その人を理解しようと努めることが大事。
・気が合わない人とも仕事をすることもあるが、それもせいぜい数年の我慢。数年経てば、こちらかあちらのどちらかがいなくなる。

管理職として働くことのやりがいを教えてください。
仕事、人間関係などメンバーをあらゆる面でサポート

仕事、人間関係のいずれであっても、トラブルがあったときに対応するのが、私たち志賀国際特許事務所の役職者です。メンバーをあらゆる面でサポートしています。
平穏無事に毎日が過ごせて、家でゆっくりできるときの満足感は大きいですね!(笑)

今後は何を目指してキャリアを重ねていきますか?
メンバーの成長に合わせてサポートし、少しでも後継者を育てたい

少しでも後継者を育てたいと思っています!弊社は、中途新卒どちらも入社しますから、メンバーの成長に合わせてサポートしたいです。
また、AIとの共存を図る事務所に進化できるよう貢献したいです。
パソコン、インターネット普及前に比べて、弁理士の業務が大きく変わってきたことと同様に、今後、AIの発展により、弁理士の業務も大きく変わると考えていて、その変化へ貢献したいとも思います。